はじめまして。
運営者の「藤山らるこ」と申します。
奥深いページに、お越しいただき、
ありがとうございます。

【休日に女一人旅で温泉&ホテル会】では、《一人旅のお得予約ノウハウ》を、お届けしています。
お得な情報ほど、複雑で、わかりにくいですよね。
各記事は、徹底的に「調査と比較」をし尽くし、実体験を踏まえて、詳細を暴露しながら、レポしています。
運営者の基本情報
1970年代生まれ、アラフィフ主婦です。
短大卒業後→旅行会社勤務→専業主婦→他業界へ再就職。
17歳で一人旅デビュー、一人旅歴は、30年を越えてしまいました。
出身地 | 神奈川県(生まれも育ちも現住所も) |
年代 | 1970年代生まれ |
家族 | 夫・子供の4人家族 |
趣味 | 一人旅・温泉・食べること(特に甲殻類ラブ)・読書・薬草活動 |
体質 | 冷え性・腰痛持ち・乾燥肌やや混合肌・花粉症・疲れると肌荒れ |
旅行会社にいる時は、国内、海外の現場修行で、マイルがざくざく貯まりました。
今は貯まりません。
だからこそ、お得旅術を、しつこく粘着、追求し続ける“一人旅オタク”です。
近年は、キャッシュレス時代のポイントバブルの恩恵で、お得な予約ノウハウが多種多様です。
各旅行会社、鉄道会社、航空会社、バス会社、の独自割引や、国や地方自治体の支援制度の使い方等も、わかりやすさ第一で、発信しています。
自己分析では、「3つの毒」を持ってるな、と感じています。
毒の属性 | 属性からの欲望 |
---|---|
めんどくさがりや | ラクしたい |
ケチ | 得したい |
理屈っぽい | つっこみたい |
可能な限り、お得に旅する術を、つっこみ満載で調査&比較しています。
そして、お得に旅する以上に、重要な肝は、《孤独を楽しめる術》だと実感しています。
日本は、世界でトップの超高齢化社会です。
そんな現状を、のらりくらり、かつ、着実に渡る覚悟の答えが、一人旅に集結していると実感しており、当ブログを開設しました。
相模湾・東海道線・国道134号線・崎陽軒のシウマイ弁当が、やっぱり好きな神奈川県民歴は、間もなく半世紀。

このブログで叶えたいこと
当ブログの願いは【オトナ女性】が、一人旅を通じて、旅=人生の幸福度を高めて頂くことです。

「つまらないな」「このまま、一生が終わるのかな?」ふと、絶望を感じること、ありませんか?私はあります。
楽しい一人旅、つまらない一人旅、充実した一人旅、寂しかった一人旅、様々な旅をして、

私は、40代になり間もなく、円形脱毛症を一度に3つ(500円玉ハゲ✕3=ほぼ半分ハゲ)発症し、肌はボロボロ、7kgも太りました。うつ状態で寝込むこと1年ちょっと。楽しい明日なんて、永遠に来るはずはない・・・と布団から出られない日々は、心底、辛かったです。
人生のあらゆる局面や困難、世知辛い世の中から、私を救ってくれたのも、振り返ると「一人旅」でした。
おかげさまで、今は、おかっぱ復活、髪&肌の艶も、なんとか取り戻し、7kg痩せ、肝心な心持ちは、痛いくらいに前向きです。一人旅ありがとう。

30年間【一人旅】を続けていれば、それなりの経験値=知識は貯まるものです。
「旅の書籍」「旅行会社の紙パンフレット」「旅のネット情報」を読むことが、何よりの楽しみで、30年以上、読み漁り尽くしています。

一人を楽しむオトナ女性が、密やかに集う「会場」になればと【休日に女一人旅で温泉&ホテル会】と名付けました。
【旅をする人】【旅を売る人】両方を経験したからこその、見解&コツを発信せねば!
現在は「いかにお得に旅するか」「対価VS価値」を追求し、納得できない料金は、1円も払いたくありません。
対価に見合う「品質」は、安定の満足度を裏切りません。が、安いから内容が悪いとも言い切れない「掘り出し物」もある!と、旅行業界の市場&見聞から確信しています。
スマホ・電気・保険・住宅ローン・・・選ぶの複雑ですよね?「旅」も例にもれず、各社の特徴と戦略があるため《本当にお得な情報》こそ見つけにくいですよね!
旅行会社にいる時は、《一人旅の素晴らしさ・お得な旅術》を、お客様に直接、伝えることが、できました。
が、今は、できません。
だから、唯一の手段として、Web媒体を通じて、発信しよう!と思い至りました。
このブログの肝は、あなたに
- 品質の良い一人旅を「最大限お得」に!
- 一人の時間を有意義に過ごして頂きたい
- その積み重ねで人生を楽しんで頂きたい
という情熱です。
と、使命すら、勝手に感じております。
情熱が溢れすぎて、うざくて、ごめんなさい。
が、もしも、あなたが、一人旅にご興味があるならば・・・
是非ご一緒に【女一人旅】を、末永く楽しみましょう!

一人旅を楽しむコツ=超高齢化社会を生き抜く術は、わりと似ているかも!と確信中です。
旅行業界で働き感じたこと
旅行会社勤務時代は、日本各地「温泉地めぐり旅」で、1,500人以上のお客様サポートを経験。
海外「長期周遊・高品質な旅」で、317人以上のお客様の旅を、お手伝いをしてきました。
新人が最初に従事する国内主催旅行の営業で現場訓練。1回30人前後の参加者、1ヶ月に約10回以上、ツアーコンダクターとなりご案内しました。
この時期、温泉の知識を必死に学び、実際に、現場で見聞を広げました。
日本各地の温泉地を実際に訪れ、宿泊先・観光の情報はもちろん、泉質について質問されても困らぬよう、徹夜で暗記する日々でした。
旅行会社で海外・国内主催旅行の添乗業務に必須の資格です。情報提供者の、根拠と証明として、痛さを忍んで載せています。

国内での現場実習を経て、海外で修行。イギリス・トルコ・中国・ハワイ、それぞれ「長期で巡る周遊旅」を担当。必要な知識を、半泣き状態で身につけ、何回もアテンドを繰り返し→商品改良を重ね→営業に励み、経験を積みました。
海外旅行に移ってから、改めて感じたこと。
「日本の土地・風土・文化・食」って、四季に恵まれて、繊細で、感性豊かで、本当に素晴らしい。
日本に生まれたことを、誇りに思いました。
海外での「客室お風呂=バス・トラブル」を許せない国民性である場面も、数多に直面。私達日本人の「お風呂ニーズ」の本能的な欲求、欲望の高さを実感。
そんな経緯より、女性の一人旅スタートは、日本の魅力の全てが凝縮された【国内温泉の旅】が、最も相応しいと感じています。


元ツアコンが、温泉を愉しむ術を、発信します。
女一人旅・神奈川の貸切温泉
温泉好きの原点ルーツは、園児からの毎年恒例の家族旅行「箱根2泊3日」だと思います。
神奈川県民は、大抵、箱根好きです。17歳から「箱根ひとり日帰り温泉旅」に目覚めた10代後半。18歳で人生初、親友との「初女子旅」も箱根でした。
「女性の温泉一人旅」の情報は、ネット上に溢れています。


その中で、私が、
神奈川の温泉の魅力を発信しています。
また、個人的には、年齢的・ご時世的に《貸切温泉・貸切露天風呂・露天風呂付き客室》の情報に価値を感じています。もちろん《源泉》にこだわります。


【貸切温泉風呂】ニーズが、今後、高まる傾向を感じており【貸切温泉風呂】のある施設の情報に特化して、発信しております。
薬草活動について
いまでこそ、ハーブは普通ですが、40年前、外国から来た「ポプリ」を、なんとも珍しい「舶来品」だと感じたのは、私だけでしょうか?
10代は、薬草を煮炊きする魔女と、ルイス・キャロルの世界に魅了され、20代でイギリスを一周した時、薬草への憧れが頂点に達します。


薬草について学ぼう!と、趣味が高じて勉強を開始。小庭で薬草に癒されるために資格を取得しました。
薬草コーディネーター(薬草ガーデン講座・日本園芸協会) | 2012年1月 |
京都芸術大学・通信教育部・ランドスケープデザインコース卒業・薬草ガーデンデザインを学ぶ(旧:京都造形芸術大学) | 2013年3月 |
ガーデンセラピーコーディネーター1級(日本ガーデンセラピー協会) | 2018年6月 |


薬草を「育て・食べ・使う」の、薬草活動中です。



温泉・一人旅の情報に、植物観察も、含まれがちです!


魚介類を愛しています
魚介類を食べている時が、心からの至福です。愛していますが、食べ尽くしてるので、愛じゃないかもです。


容赦ない世知辛い世の中、魚介類と温泉を楽しみに、のらりくらりと、乗り切ってこれました。
海老と見つめ合うと、にやけが止まりません。気持ち悪くてすみません。


地域の特産品や、ご当地グルメの味覚体験も「しあわせ時間の極み」です。
長年の積み重ねから、甲殻類を安く探すのも得意になってきました。
「好きなものは、思い切り、食べたい!」執着心が高くて困りますが、「自分が求めることを悔いなく楽しもう」と決心したのは、終活を始めてからです。
終活と旅の関連性
20代で父を亡くし、30代で母も他界してから、終活を始めました。解らないことが多すぎたので資格を取得。
痛いほど感じたこと。それは【一人旅と終活は、とても似ている】ということです。
終活の資格取得に向けて、テキスト学習をしていた時、ふと、感じたんです。「一人旅と同じ」と。
学習中、文章中の「終活」という文字を、「一人旅」に変えて覚えても、違和感なく、むしろ、理解度が高まり学習が進みました。
【終活も一人旅も、全ては、自分で決めて実行すること】=【決断したことに覚悟して楽しむ気概】なんだなぁと実感。
終活ガイド上級資格1級(社団法人・終活協議会) | 2021年2月 |


配偶者・家族・子供・身内・友達、いても、いなくても、一人を楽しく生き抜く知恵と気概が、大切だ!と、遅ればせながら実感中。
魂が求めている「源泉かけ流しの貸切温泉」に一人で悠々とつかり、
大好物の「甲殻類と魚介類」を後悔なく食べて、笑顔で、あの世へ行くつもりです。



終活ガイドが、後悔なき人生を、愉しむ術も、発信します。
だからこそ、そのために、日々、栄養の取りすぎ、食べすぎは、徹底的に我慢します。40代になってからは、健康と体重維持のため、1日1食or2食に、切り替えました。食育も一段落したので。
食費の無駄遣いも徹底管理します。納得できない食材は買いません。好きなことにお金を使いたいので、超ドケチ、日々、節約に努めています。
それも、これも、「魂が求めること」を楽しむためならば、乗り越えられるのです。平日はストイック。



以上が、私の【温泉・薬草・甲殻類】への愛の模様と、当ブログの発信意義です。
このブログを通じて、【あなた】が一人旅を「楽しみ・うるおい・明日への元気」を、ゆるりとチャージして頂けたら、とても嬉しく思います。
ご一緒に一人旅&人生を楽しみましょう!末永く、どうぞ宜しくお願い致します。